〒739-1734 広島市安佐北区口田2-4-14
営業時間 | 平日 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
給与の設定や昇給基準は、経営者の頭を悩ます人事の一つです。
誰にどのくらい昇給してあげるのか、中途採用者の給与はどのくらい
に設定するのか。
単純のようですが、人を評価して給与を決めるという事は非常に難しい
ものです。
給与の決定は、本来、従業員の生活給、やる気に関わってくるため、
そう簡単に決定できるものではありません。会社の資本力、同業界の
水準も考慮する必要があります。
当事務所では、各会社に応じた企業が発展していく賃金制度を、経営者
様と一緒に考え、作っていくお手伝いをさせて頂きます。
給与をおろそかに決めている会社の例です。
○ 景気の悪い年は昇給をしなかったので、新入社員と先輩社員
と給与が同じになった。
○ 既存社員に昇級していなかったので、中途採用者の方が給与が
高くなった。
○ 昔からいる社員の人件費が高く、若い元気な社員に昇級させる
ことができない。
○ 従業員に給与を上げてくれなければ退職するといわれ、能力もな
いのに給料が高い者がいる。
○ 年々昇給し続けたため高い人件費率になった。
おそらく、どこの会社も似たような状況や悩みを抱えていることでしょう。
働く従業員側からすると
○ 自分より後に入った社員の方が給料が高い。
○ 同じ仕事をしているのに、年配というだけで給料が高い。
○ 一生懸命に仕事をしているのに、昇給がない。
○ 将来自分の給料は、どうなるんだろうか不安。
こんな不満を言っていることでしょう。
これでは、労使双方の関係がうまくいくわけがありません。
こう考えると、給料や昇給の基準を作っていくことが、企業経営する
うえで重要となってきます。
給料や昇給基準というのは、各会社の実情に応じて作成して
いかなければなりません。
それには、判断基準となる考課表の作成も必要となります。
会社の勝手な都合で作成すれば、逆に制度を作らなければ良
かったということにもなります。
それだけ、人を評価する判断基準は慎重に進めて行かなけれ
ばなりません。
会社の実情に合わせたオリジナルの賃金制度を作りましょう!
受付時間:平日 9:00~18:00
定休日:土日祝祭日
広島市の高西社会保険労務士事務所です。
労働保険・社会保険の事務手続き、助成金の活用、給与計算、就業規則作成、未払い残業・労務トラブル対策等をとおして企業の発展をサポートします。
対応エリア | 広島市、東広島市、呉市、廿日市市、安芸高田市 |
---|